医学の分野は日々進歩しています。
そういった新しい情報や知識を得るために、各種学会や講演会が行われており、
医師はその聴講をしています。

各講演の演題名・セミナーの名前を記載しています。
こんなことを勉強しているんだと感じていただければ幸いです。

平成30年12月

・ライフイベントを考慮したリウマチ治療
・骨免疫学の最前線
・関節リウマチ治療の最前線

平成30年11月

スポーツ現場から医療現場へ~スポーツ外傷・障害に対する治療戦略~
・運動器エコーを使いこなす~脊椎疾患編~

・神経障害性疼痛の再考と薬物治療マネジメント

平成30年10月

・3次元画像解析装置を応用した関節外科治療
JAK阻害剤バリシチニブがもたらす新たなステージ
・首を直したら腰痛も治った?-脊椎矢状面配列の相互作用に基づく診断と治療ー
・フレイルと人参養栄湯ー健康長寿に向けてー
・iPS細胞を用いた難治性骨軟骨疾患への挑戦
・ここまで治せる骨折合併症~脆弱性骨折・非定型骨折を含む~

 

平成30年9月

・抗TNF製剤の実力 -TNF産生細胞に対する効果を踏まえて
・抗TNF製剤の安全性
・変形性膝・足関節症の診断と治療
・事例から見た整形外科領域における医療倫理
・認知症診療における骨粗鬆症治療の重要性~倫理観にもとずく高齢者医療~
・外来で遭遇する上肢疾患の治療~保存治療を中心に~

平成30年8月

・WoCBA(Woman of Childbearing Age)患者の現状と治療課題~免疫から見た妊娠維持機構とその破綻~
・難治性関節リウマチに対する治療戦略